テニスのトレーニングに行きました

Blog
  1. ホーム
  2. Blog
  3. テニスのトレーニングに行きました

小山拓の活動紹介|子どもたちの未来を支えるフィジカルトレーニング

こんにちは。

新潟県上越市で「身体の不調や痛みの改善」に特化したパーソナルトレーニングジムを運営している、小山拓です。

普段は1対1のパーソナルトレーニングを通じて、肩こり・腰痛・関節の痛みなど、日常の不調に悩む方々の身体とじっくり向き合っていますが、実はそれとは別に、月に数回、子どもたちのスポーツ現場にも出向いてトレーニング指導を行っています。

今回は、私が関わっているジュニアアスリートの取り組みについて、少しご紹介させてください。

月1回のテニスクラブ訪問|「反応」と「出力」を鍛える

私が定期的に訪問しているのは、テニスとサッカーに打ち込む子どもたちのクラブです。

先日は、上越市内のあるテニスクラブへ指導に行ってきました。

このクラブでは、小学生から高校生まで、約15名ほどの選手たちが日々練習に励んでいます。私が関わり始めて約2年が経ち、月1回のフィジカルトレーニング指導がすっかりチームの習慣として定着してきました。

特に印象的なのは、クラブの選手の半数以上が北信越大会に出場していることです。高い意識とレベルを持った選手たちと一緒に、競技力向上と怪我の予防を目的としたトレーニングに取り組んでいます。

「瞬発力=出力」を高めることが怪我の予防にもつながる

トレーニングのテーマは、主に2つ。

反応速度の向上 出力(瞬間的に力を発揮する力)の向上

テニスという競技は、反応の速さと一瞬で力を出すショットの強さが求められます。そのため、ジャンプやダッシュなど、全力を一瞬で出す動作を繰り返し行うトレーニングを大切にしています。

実は「持っている力を100%発揮する」というのは、意外と簡単ではありません。

身体に“リミッター”がかかっている状態では、全力を出そうとしてもどこかでブレーキがかかってしまいます。そうした状態を改善し、正しい身体の使い方を繰り返し身につけることで、ようやく最大限の力が出せるようになります。

そしてこれは、怪我の予防にも直結します。

筋肉や関節が正しく働き、瞬発的な動きに対応できる身体は、ケガをしにくくなるのです。

子ども時代からの「正しい動き」の積み重ねが、未来を変える

こうしたトレーニングは、単に競技力を高めるだけではありません。

「成長期の今」だからこそ身につけられる“正しい身体の使い方”は、大人になってからのケガの予防、姿勢改善、そして人生全体のパフォーマンス向上につながっていきます。

私のジムでは、子どもから大人まで、その方の目的や体の状態に合わせたオーダーメイドのパーソナルトレーニングを提供しています。

もし上越市近郊で「身体の痛みがなかなか取れない」「どこに相談したら良いかわからない」とお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。

ご相談・お問い合わせはこちら

📍 パーソナルトレーニングジム「Personal Box」

新潟県上越市

トレーナー:小山拓(こやま たく)

🔍「上越市 パーソナルトレーニング」「上越市 パーソナルジム」で検索できます!

身体の不調を改善し、より快適に動ける身体を一緒につくっていきましょう。

このHPをシェアする