新潟県上越市でパーソナルトレーナーとして活動している小山拓です。
今回は、私がパーソナルトレーナーを志したきっかけについてお話しします。
私は小学校3年生から大学まで、ずっとバスケットボールに打ち込んできました。競技力を高めたい一心で、バスケットの練習だけでなく、自主的に走り込みや筋力トレーニングにも取り組んでいました。
しかし、努力を重ねれば重ねるほど、身体に違和感が生まれ、最終的には膝や腰を痛めてしまいました。スポーツが大好きで、上手くなることが人生の中心だった私にとって、「なぜ頑張っているのに、うまくいかないのか」という疑問と悔しさが大きく残りました。
大学受験の際、特別な進路希望がなかった私は、教員だった両親の影響もあり、教育学部の体育学科へ進学。そこにあったスポーツ科学課程で、「正しい身体の使い方」「トレーニングの理論」などを学びました。
その学びを通して、当時の自分のトレーニングがいかに非効率で身体に負担をかけていたかを痛感します。「正しい知識があれば、怪我をせずにもっとパフォーマンスを伸ばせたのに」と、強く思いました。
その後は大学院へ進学し、さらに専門的な知識を深めるため、講習会に参加したり論文を読んだり書いたりして、多角的に身体について学びました。
大学院在学中、スポーツクラブでパーソナルトレーナーとして活動を始めると、学んだ知識が「痛みや不調を抱えるお客様」のサポートにも活かせることに気づきました。ありがたいことに、多くのお客様に信頼をいただき、継続的にトレーニングを任せてもらえるようになりました。
「これは自分に向いている。人の役に立てる仕事だ」と実感し、大学院2年生のときにトレーナーとして独立。今に至ります。
私自身が「間違ったトレーニング」で苦しんだ経験があるからこそ、正しい知識とサポートで、お一人おひとりの目標や悩みに寄り添えるトレーナーでありたいと考えています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。