走る・跳ぶ・投げるを伸ばす
子どもの運動能力向上プログラム
⸻
「走る・跳ぶ・投げる」はすべての運動の基本
このプログラムでは、運動の土台となる「走る」「跳ぶ」「投げる」の動きを、科学的な視点から正しく身につけていきます。
ただやみくもに動くのではなく、遊びの中に工夫を取り入れながら、幼児期に必要な運動感覚を自然と育てていきます。
運動が得意な子どもに共通しているのは、幼い頃からこの3つの動きをしっかり身につけていること。
本プログラムでは、一人ひとりの発達に合わせて、無理なく楽しみながら能力を伸ばしていきます。
⸻
【このプログラムで得られる4つのメリット】
1. 「走る・跳ぶ・投げる」力がしっかり身につく
これらの動きには“正しいやり方”があります。
遊びの中でその正しい動かし方を自然と覚えることで、運動能力は大きく伸びていきます。
2. 運動能力全般が向上する
「走る・跳ぶ・投げる」が身につくと、ボール遊び、鬼ごっこ、縄跳びなど、さまざまな遊びにスムーズに対応できるようになります。
「運動が得意になるにはどうすればいいの?」と聞かれたとき、私はこう答えます。
「まずは、走って、跳んで、投げられれば大丈夫です。」
3. 心と身体のバランスが整う
身体を思いきり使って遊ぶ経験は、心や脳の発達にも良い影響を与えます。
幼児期に自信を持って身体を動かせることは、自己肯定感の土台になります。
4. 親子で一緒に学べる
このプログラムは、親子での参加が基本です。
お子さんと一緒に身体を動かす中で、保護者の方も自然と正しい身体の使い方を学べます。
家庭でも活かせる運動習慣が、親子の絆を深め、健康づくりにも役立ちます。
⸻
【プログラム内容】
■ 初回測定(現在の運動能力チェック)
・立ち幅跳び(跳ぶ力)
・20メートル走(走る力)
・遠投(投げる力)
■ 動きの習得ステップ
1. 正しい呼吸法
2. 正しい立ち方と歩き方
3. 正しいジャンプのやり方
4. 正しい走り方
5. 正しい手の使い方
6. 正しい投げ方
■ 再測定(習得後の変化を確認)
・立ち幅跳び
・20メートル走
・遠投
⸻
【講師紹介】
小山 拓(こやま たく)
<経歴>
・新潟県立高田高校 卒業
・新潟大学 教育学部 スポーツ科学課程 卒業
・新潟大学大学院 教育学研究科 保健体育専修 修了
・大学院在学中に国際ライセンスを取得し、トレーナーとして独立開業
⸻
【ご挨拶】
このプログラムの目的は、運動が得意な子を育てることではありません。
どんな人生を歩むにしても、その土台となる「健康で丈夫な身体」を育むことです。
幼少期から正しい動きを繰り返し身につけることは、運動能力の向上だけでなく、心や脳の発達にも良い影響を与えると、私自身の子育てを通じて実感しています。
本プログラムでは、運動の基本である「走る・跳ぶ・投げる」の三つの力をしっかり育てていきます。
これらは他の多くの動きとも深く関わっており、運動全般の基礎になります。
運動を通して、子どもたちが自信を持ち、自己肯定感を育めるきっかけとなれば幸いです。
楽しみながら、心も身体も健やかに育てていきましょう。
【対象】
3歳〜10歳(年少〜小学校4年生)
必ず親子でご参加ください
【お問い合わせ】
ホームページかInstagramのDMからお問い合わせください