正しい立ち上がり方について

Blog
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 正しい立ち上がり方について

膝や腰の痛みを抱える方へ

立ち上がり方を変えるだけで、体はラクになります

こんにちは。

新潟県上越市のパーソナルトレーニングジム「Personal Box(パーソナルボックス)」の小山拓です。

私のジムには、膝や腰の痛み、肩こりや慢性的な疲れなど、「病院に行くほどではないけれど、いつもどこかがつらい」という方が多く通ってくださっています。

その中でも特に多いのが「立ち上がる動作がつらい」「動き始めで膝が痛む」といったお悩みです。

実は、そういった方に共通して見られる“ある癖”があります。それが 「立ち上がり方」 です。

間違った立ち上がり方が、膝や腰を痛める原因に

多くの方が、床や低い椅子から立ち上がるときに、無意識に片足を前に出し、前足でぐっと地面を押して体を起こしていると思います。

その際に「母趾球(親指のつけ根)」に体重を強くかけて踏ん張っている方が非常に多いのです。

この立ち方には、いくつかの問題点があります:

母趾球は、体重を支えるのに最も不安定な場所 足裏全体を使えず、バランスが崩れやすくなる 膝や腰でバランスを取ろうとして、余計な負担がかかる

その結果、「立ち上がるたびに膝が痛む」「腰が重だるくなる」「体がまっすぐ伸びない」などの不調が出やすくなってしまうのです。

体の構造に合った、正しい“踏ん張り方”とは?

人間の体は、本来 足裏全体で地面をとらえる構造 になっています。

とくに大切なのが、かかと寄りの位置にある 立方骨 という骨の上に、しっかりと体重を乗せること。

立方骨のあたりに体重をのせることで、足裏全体が安定し、膝や腰などの関節ではなく、「足のアーチ」でしっかり地面を押し返せるようになります。これにより、体をスムーズに、かつ無理なく起き上がらせることができるのです。

つまり、「どこに体重をかけて立ち上がるか」で、体への負担は大きく変わるのです。

立ち上がり方を変えるだけで、痛みがラクになることも

私がこれまでサポートしてきたクライアントさんの中には、立ち上がり方を見直しただけで、長年の膝の痛みが軽減したという方もいらっしゃいます。

もちろん、すべての痛みの原因が「立ち上がり方」ではありませんが、

痛みの根本には、日常動作の“クセ”が潜んでいることがとても多いのです。

ですので、私のジム「Personal Box」では、筋トレやストレッチだけでなく、

立ち方、座り方、立ち上がり方、歩き方といった“日常の動き”の改善にも力を入れています。

「ずっと痛いのが当たり前」になる前に

「もう歳だから仕方ない」

「どこに行っても良くならなかったから、もう諦めている」

そんな声をよく耳にします。

でも、痛みの原因が“動作のクセ”や“体の使い方”にある場合は、改善できる可能性が十分あります。

あなたの体に起きている「痛みや不調」、

もしかしたら“立ち上がり方”を変えるだけで、変わるかもしれません。

上越市で痛みの根本改善を目指すなら

Personal Boxは、上越市にある完全予約制のパーソナルトレーニングジムです。

痛みや不調の改善、体のメンテナンス、そして健康の土台づくりをサポートしています。

一人ひとりの体の状態や動きのクセを丁寧に見て、根本からの改善を目指します。

「痛みなく動ける体を取り戻したい」

「どこへ行っても変わらなかったけど、もう一度ちゃんと向き合いたい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

LINEまたはInstagramのDMから、お気軽にお問い合わせいただけます。

このHPをシェアする