骨格の歪みを治しても痛みは治らない

Blog
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 骨格の歪みを治しても痛みは治らない

「骨格の歪み=痛み」ではない?身体の不調に悩むあなたへ

こんにちは。新潟県上越市のパーソナルトレーニングジム「Personal Box」、トレーナーの小山拓です。

今回は、腰痛や肩こりなど、日常的な「身体の痛み」や「不調」の原因としてよく話題にのぼる「骨格の歪み」についてお話しします。

「骨格の歪み」は誰にでもある

「腰が痛いのは骨盤が歪んでいるから」「体の痛みは骨格が歪んでいるせい」——こうした言葉を耳にしたことはありませんか?

確かに、骨格の歪みが極端であれば、身体に負担がかかるのは事実です。しかし実は、人間の身体はそもそも左右対称ではありません。なぜなら、私たちは日常生活の中で、無意識に“利き手”や“利き足”を使い分けているからです。

右利きの人は右手を、左利きの人は左手を自然と多く使います。すると、使う側と使わない側で筋肉や関節の使われ方に偏りが生じ、それが骨格の左右差を生み出します。

このような左右差は、ある意味「当たり前」であり、「正常」の範囲でもあります。

痛みの本当の原因は「偏った動作習慣」

骨格の歪みそのものが痛みの直接原因であることは、実はほとんどありません。

では、なぜ痛みが起きるのでしょうか?

その原因の多くは、「同じ動きを、同じ方向で繰り返している」ことにあります。

たとえば、テレビを見るときにいつも右側を向いていたり、物を拾うときに必ず右手を使っていたりするような生活習慣が続くと、身体の動きに“癖”がつきます。

その結果、普段使わない方向へ動こうとしたときに、筋肉や関節が対応できずに痛みが出るのです。

「左手で物を取ろうとした瞬間にぎっくり腰になった」

「慣れない足で踏み込んだときに膝を痛めた」

——そんな経験をされた方もいるのではないでしょうか?

ボキボキ矯正では根本解決しません

骨格の歪みを整えるために、「矯正」や「整体」でボキボキと音を鳴らす施術を受けた経験のある方も多いと思います。

一時的に楽になることもありますが、それで本当に骨格が正しい位置に戻るわけではありません。人間の骨格は、日々の動作の“積み重ね”によって形作られるものです。

つまり、瞬間的な外部の力で骨格の歪みが根本から治ることはありません。

パーソナルトレーニングで“正しい使い方”を学ぶ

本当の意味で「骨格のバランスを整える」には、日頃から偏った動作を見直し、普段使っていない側の筋肉や関節もまんべんなく動かすことが大切です。

パーソナルトレーニングでは、身体の状態を丁寧にチェックしながら、「左右バランスの取れた動き方」を身につけるためのエクササイズを行います。決してハードなトレーニングではなく、誰でも安全に取り組める内容です。

当ジムでは、腰痛・肩こり・膝の痛みなど、身体の不調を改善したい方のためのサポートを行っています。

新潟県上越市で身体の痛みや不調にお悩みの方へ

「どこに行っても良くならない」

「根本的に身体を見直したい」

そう感じている方こそ、ぜひ一度、パーソナルトレーニングを体験してみてください。

新潟県上越市にあるパーソナルジム「Personal Box」では、丁寧なカウンセリングと身体の使い方の再教育を通して、痛みの“根本原因”にアプローチします。

あなたの身体が本来持っている力を引き出し、快適な毎日を取り戻しましょう。

このHPをシェアする