肋骨の動きが大切だってこと知っていますか?

Blog
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 肋骨の動きが大切だってこと知っていますか?

【腰痛でお悩みの方へ】実は“肋骨の動き”が関係しているかもしれません

こんにちは。

新潟県上越市のパーソナルトレーニングジム「Personal Box」

トレーナーの小山 拓(こやま たく)です。

今回は、腰痛と肋骨の動き(胸郭)についてのお話です。

腰に痛みがあると、どうしても「腰そのもの」に原因があると考えがちですが、

実は、“肋骨(胸郭)の硬さ”が腰痛の根本的な原因になっているケースが非常に多いのです。

肋骨って動くの? 腰と関係あるの?

あまり知られていませんが、肋骨や背骨、肩甲骨が一体となった「胸郭(きょうかく)」は、本来とてもよく動くべき場所です。

人が歩いたり、立ち上がったり、重心を移動させるとき、

一番最初に動き始めるのがこの“肋骨周辺”だと言われています。

しかしこの部分が固まってしまうと、体は別の場所(腰や股関節、膝など)を使って無理やり動こうとします。

その結果、腰に余計な負担がかかり、痛みが出てしまうのです。

腰だけをケアしても、根本解決にならない

マッサージや湿布で腰だけをケアしても、

またすぐに痛くなってしまう…という経験、ありませんか?

それは、本当の原因が腰ではなく「肋骨の硬さ」にあるからかもしれません。

実際、私が見てきたクライアントの中にも、

胸郭の動きを改善したことで、長年悩んでいた腰痛が和らいだという方がたくさんいます。

肋骨(胸郭)は、自分でも動かせる

肋骨まわりは、座ったまま・立ったままでも簡単に動かすことができます。

簡単なストレッチや呼吸法を取り入れるだけでも、柔軟性は少しずつ戻っていきます。

ただし、「自分の胸郭がどれだけ動いているか」は、自分ではなかなか判断しづらい部分です。

「正しく動かせているか不安」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

腰痛改善を本気で目指したい方へ

「何をやっても腰痛が良くならない」

「根本的に改善したいけど、何から始めればいいか分からない」

そんな方は、胸郭の柔軟性に目を向けてみてください。

新潟県上越市のパーソナルボックス(Personal Box)では、

腰痛の原因を一人ひとりの身体の状態から丁寧に分析し、

肋骨・胸郭の動きも含めた根本改善のためのトレーニングを行っています。

不調のない体を一緒に目指しましょう。

ご相談・体験ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

Personal Box|新潟県上越市

担当トレーナー:小山 拓

このHPをシェアする