自然の中で動くことの大切さ

Blog
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 自然の中で動くことの大切さ

自然の中で“動く”ことの大切さ 〜山菜採りで感じたこと〜

こんにちは。パーソナルトレーナーの小山拓です。

先日のゴールデンウィーク、家族で山菜採りに行ってきました。自然の中で久しぶりにたっぷり体を動かしたことで、改めて「運動」の大切さを実感したので、今日はそのお話をしたいと思います。

山菜採りというと、一見のんびりしたイメージかもしれませんが、実際はかなりの運動です。斜面を登ったり、崖のような場所でバランスをとったり、遠くにある山菜を見つけようと視線をあちこちに動かしたり…。普段とは違う動きが自然と必要になります。

翌日、私はあちこちが筋肉痛になりました。日常生活では使わない筋肉がしっかり刺激された証拠です。

うちの4歳の息子も一緒に行ったのですが、身体能力の高さには驚かされました。大人でも苦労するような場所を、スタスタと登って行き、おじいちゃんおばあちゃんを置いて先に進んでしまうほど。自然の中では、子どもたちの持つ本来の動きの力がより発揮されるように感じました。

一方で、私たち大人の生活を振り返ると、体に刺激を与える場面が極端に少ないことに気づかされます。朝ご飯を食べて車や電車で通勤し、日中はずっと座ったままパソコン作業。そんな生活が続けば、どこかに痛みや不調が出るのは当然のことかもしれません。

トレーニングと聞くと、ジムでの筋トレやランニングを想像する方も多いと思いますが、それだけが“運動”ではありません。自然の中で体を動かすことも、立派なトレーニングになります。特に身体の痛みや不調を抱えている方には、「自然な動き」や「適度な刺激」がとても重要です。

上越市には自然がたくさんあります。そんな環境を活かして、普段とは違う動きを取り入れてみるのもおすすめです。

体の痛みや不調でお悩みの方は、「日常の中でどれだけ体に刺激を与えているか?」という視点で、生活を見直してみるといいかもしれません。

当ジムでは、そうした気づきをもとに、一人ひとりの体と向き合いながら、根本から整えていくサポートを行っています。気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

このHPをシェアする