股関節について

Blog
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 股関節について

【股関節の硬さが気になる方へ】

~身体の不調の原因は、意外なところにあるかもしれません~

こんにちは。新潟県上越市のパーソナルトレーナー、小山拓です。

当ジムでは、腰痛や足の疲れ、姿勢の崩れなど、日常の「なんとなく調子が悪い」という不調に悩む方に向けたパーソナルトレーニングを提供しています。

今回は、多くの方が抱えている「股関節の硬さ」についてお話ししたいと思います。

■座りっぱなしの生活が股関節を硬くする

現代人の生活は、とにかく座っている時間が長いものです。

デスクワークや車の運転、テレビやスマホなど、座ったままで過ごす時間が増えると、股関節は常に曲がった状態(屈曲位)で固まりやすくなります。

本来、股関節は「曲げる(屈曲)」だけでなく、「伸ばす(伸展)」という大事な役割があります。

しかし、日常生活の中でこの“伸ばす動き”は意識しないとほとんど使われません。

■歩き方にも悪影響が

股関節が硬くなってしまうと、歩くときに後ろ足の股関節がうまく伸びず、腰や足裏に負担がかかりやすくなります。

・歩くとすぐに疲れる

・腰が痛くなりやすい

・ふくらはぎが太くなる

・足が重だるい

こういった症状がある方は、股関節の伸展がうまく使えていない可能性があります。

特に高齢の方を見ていると、股関節をほとんど使わず、猫背でちょこちょこ歩いている姿をよく見かけます。これは典型的な股関節の可動域低下による歩行です。

■今からできるセルフケア

まずは、「股関節の前を伸ばす」という意識を日常に取り入れてみてください。

✅ 簡単なストレッチで股関節の前側(腸腰筋)を伸ばす

✅ 歩くときに「後ろ脚の股関節をしっかり伸ばす」ことを意識する

✅ 立ち上がった後に軽く足を後ろに引いて姿勢を正す

こうした小さな積み重ねが、身体の使い方を少しずつ整え、腰痛や足の疲れの予防にもつながります。

■身体の痛みや不調でお悩みの方へ

「ストレッチをしても改善しない」

「自分の歩き方が悪い気がするけど、何をすればいいかわからない」

そんな方は、ぜひ一度パーソナルジムでのトレーニングを体験してみてください。

上越市にある私のジムでは、マンツーマンで身体の状態を丁寧に確認しながら、正しい股関節の使い方を習得できるようサポートしています。

痛みや不調の根本から向き合いたい方は、お気軽にご相談ください。

📍 パーソナルトレーニングジム Personal Box(新潟県上越市)

👤 トレーナー:小山 拓

📩 ご予約・お問い合わせはDMまたは公式LINEへ

このHPをシェアする